犬の口腔ケア 台東区ペットシッター その2

2018/03/13
歯

犬の口腔ケア 台東区ペットシッター その2

今回は歯ブラシの慣れさせ方もありますので、どうぞ最後までお読みください!!

口腔ケアはやはり毎日やるのがベストですよね!

また歯ブラシでやるのが良いでしょうsmiley我が家はシートや布を指に巻き付けてやってますが、少しずつ歯ブラシに慣れさせようと思います!!

やはり細かいところに指が入っていかず奥歯の凹んだところは歯石が付いています😢

慣らし方は

①ワンコの好きな肉などの汁を指につけて歯をこする。慣れるまで続ける。

②ガーゼや布を指に巻き付けてこする。

③ブラシのついた物を使う。指につけるものやペット用の歯ブラシもあります。また人間用のやわらかい歯ブラシでも良いでしょう。

④出来るなら歯磨き剤を使うと良いでしょう。

ドライフードは噛むことで摩擦が生じて歯石除去の手伝いをしてくれます。また歯茎への刺激、咀嚼運動もできますのでおすすめです!!目的が刺激や咀嚼運動なら硬めの犬用チューインガムも良いですねblush硬すぎると口内や歯茎を痛めたり歯が折れたりするので気を付けましょう!!毎日やっていても病院での検診はやってもらうとさらに安心ですねwink

子犬の場合は生後6週齢~8週齢に慣れさせると良いでしょう!

それ以降になると、子犬も自分というものを覚えて抵抗してきます。トレーニングもそうですが、自分を持つ前に覚えさせると素直に聞いてくれるんですよね~

ね~レイ、ジャイロ!2頭とも大変ですが、根気よく覚えさせますyes